読まなければよかったのに日記

店舗:横浜市中区伊勢佐木町4-114-101 絶版文庫・古書漫画高価買取致します

ネェーマスター

朝店に着くくらいの時間に、清水健太郎の「失恋レストラン」お琴バージョンが商店街のBGMでたまに流れてます。

聞くたびに何とも言えない生暖かい何かがこみ上げてくるんですが、そういえばこの歌ちゃんと聞いたことがなかったな、と思って聞いてみました。


www.youtube.com

www.uta-net.com

なんとなく、失恋した人たちが清水健太郎のレストランに集まって傷を癒す歌なのかと思ってたら、彼ただの客じゃないですか。びっくりですよ。

恩着せがましく店の備品をすすめるわ、客が注文してないカクテルを勝手に頼むわ、マスターに歌は歌わせるわ、そのくせマスターの料理を「メシ」呼ばわりするわ、完全に我が物顔でふるまう迷惑常連客です。みんな帰った後のラストオーダーにフルコース注文すんなや。

一番驚いたのは、失恋客の世話を焼きながら彼自身は失恋どころか「まだ恋したこともない」耳年増の失恋ワナビーだったことです。みうらじゅん言うところのDS(どうかしてる)。

 

最後の「ネェーマスター」の連呼で、2人きりだと彼がマスターから無視されてることはわかるのですが、なんでこいつ出禁にしないんでしょうね。

マスターがなんらかの弱みを握られているのか、「失恋レストラン」という店のコンセプトとは切っても切り離せないほど名物おじさんとして定着してしまっているのかもしれません。仲の悪い漫才コンビみたい。

歌の内容がショックだったので、思わずブログ書いちゃいました。

 

あと、4月19日と20日はお店お休みです。

 

ぶぶ漬けを食わせるどす

4/2(火)

7時起床。特に梱包が多いわけではないのに、なぜか時間がかかって出るのが遅くなった。バイクで出発。

日ノ出町駅前の交差点で信号待ちしている間、野毛庵のシャッターが閉まっているのを見る。

ノゲアン・・・ノゲアン・・・早口で言うとノギャーン・・・

( ゚д゚)ハッ!

てことは、キャシャーンを逆算するとキャシー庵。塚本と中島の庵。キャシー庵。

 

 

11時過ぎ開店。定時までひたすら催事の値付け。

値付けしてた本のタイトルを見て、新卒時代のことを思い出した。

 

「帰っていい」は、帰るなって意味らしい。

ぶぶ漬けでもどうどす」は帰れって意味らしい。

ニホンゴムズカシデス。

 

6時閉店。帰りがけにビブレに寄ってRYUTistの新譜を買いに行く。

店内にいくつかある、新入荷を大きく展開しているコーナーを見て回るも見つからず。横浜店のTwitterにも上がってなかったし、今日じゃなかったのかしらん?

手ぶらで帰るのもなんなんで、じゃがたらのリマスター版だけ買おうとレジに向かう前に一応J-POPの「リ」のとこを見てみたら、最下段にちょこっとだけ置いてあった。いくらなんでも扱いがひどい!とフンガイしてたら、アイドルコーナーの一番目立つところにちゃんと展開してた。粗忽者のくせに勝手にフンガイしてすみませんでした。

 

家に帰りながら、さっきの「帰っていい」問題について考える。

言い方の是非はともかく、「帰っていい・帰れ」の意図は、相手の奮起を促しているわけだけど、本当に帰ってほしい場合はなんて言えばいいのか。強めに「帰れ」って言っても、熱い新卒ほど「いや!オレやるっス!」みたいになって帰ってくれなそう。

ニホンゴに沿って考えるなら「やる気がないなら、ぶぶ漬けでもどうどす?」かな。

 

逆に、本当にぶぶ漬けを食べさせたい場合はなんて言えばいいんだろう。

ぶぶ漬け」と発した時点で、おそらく相手はもう腰をあげかけているので、ここはこちらの意図をはっきりと、解釈の余地なくストレートに伝えなければいけない。

ぶぶ漬けを食わせるどす」だな。


www.youtube.com

 

今なら50%増量中

春ですね。

花粉はだいぶ落ち着いてきたかなと思ってたんですが、一昨日くらいからまた復活してきました。摂取した水分は全て鼻から出ていってんじゃないかと思うほど、鼻をかんでます。

 

今週末はめっけもん古書展です。毎度おなじみの200円均一も大量に作ってますので、花見がてらお越しください。

 

<今後の催事予定>

4/6~4/7 横浜めっけもん古書展(神奈川古書会館)

5/3~5/4 城北古書展(東京古書会館)

5/13~5/18 新橋古本まつり(新橋駅前SL広場)

5/23~5/26 BOOK&A(西部古書会館

5/29~6/4 所沢古本まつり(所沢くすのきホール)

6/7~6/8 萬書百景市(東京古書会館)

 

5月は激ヤバ過密日程で出稼ぎしてきます。品物は4月中に作っておかないと詰むので、今月はひたすら値付けマシーンとして生きます。よろしくお願いします。

6月は新規催事の萬書百景市があります。ありがたいことにお声かけいただき、普段の催事でお世話になってる方々も参加されるみたいだったので、気楽な感じで参加させてもらったのですが、続々と増えていく他のすごい参加店さんを見ておしっこちびりました。今も漏らしっぱなしです。うちは「手にとりやすい本」担当として頑張ります。

もう一度言いますよ。「手にとりやすい本」担当ですよ。うちは。いいですね?

https://www.kosho.ne.jp/?p=959

 

で、また花粉の話なんですけど、ひどい時には熱がでて頭がボンヤリする風邪みたいな感じになります。普段からボンヤリはしてるんですが、今なら50%増量中です。

今日はお休みだったので、梱包材を買いに行くついでに蕎麦屋さんでお昼を食べてきました。日替わりのキス天丼と蕎麦のセットを注文したら、出てきた丼にマヨネーズみたいなものがかかってます。

天丼にマヨネーズ?とは思いましたが、お店が出してきたんだから、それはそういうもんなんでしょう。キスにしては食感が変だな、なんかちょっと酸っぱいなと思いつつ、鼻がつまってるのと頭がボーッとしてるのでよくわからないけどおいしい。たぶん。

帰り際、店のメニューをみたら日替わりが2種類あって、キス天丼のセットとチキン南蛮丼のセットと書いてありました。私が食べたのはチキン南蛮丼セットの方だったみたいです。まあたぶんおいしかったんでいいです。

キス天だと思ってたらチキン南蛮だったこともあとで気付くくらいなんで、このままいくと、気付いたら死んでたってこともありえるかもしれません。怖い話に「自分が死んでることに気付いてない霊」がたまに出てきますでしょう。たぶんあいつら全員花粉症ですよ。


www.youtube.com

 

根拠そこ?

2/4(日)

6時半起床。ネットの梱包をやり始めそうになって、今日は日曜だったと気付く。二度寝するのも微妙なので、YouTube見たりバックギャモンやったりしてたら開店遅れそうになった。

 

11時開店。

CD選書 Q盤のカタログが出てきたのでパラパラ眺める。


「*一部商品に限り、該当しないものが有ります。」が上のコピーにかかってて「ココロもフトコロもあったまらないのか」と一瞬思ったが、金額の話ね。国内版のCDが基本3000円の時代に1500円で買えたのでとても重宝したシリーズだけど、安いとはいえ金は払うので、フトコロはあったまらない。嘘、大袈裟、まぎらわしいJARO

商品に書かれてる過保護なまでの注意書きや、「スタッフがおいしくいただきました。」みたいな余計な注釈がますます増えてくと、そのうちキャッチコピーにも※がつくようになるかもね、などと考える。

セブンイレブン いい気分」 ※一部店舗を除く

I'm lovin'it」 ※個人の感想です

「やめられないとまらない かっぱえびせん」 ※中毒性はありません

 

閉店後、市場の入札。

古い漫画がいろいろ出てたが、売りずらそう。なかなか出るもんじゃないから欲しいけど、どうせお高いんでせう?・・・と悩みながら札を入れる。「落ちたらいいな」と「落ちちゃったらどうしよう」が半々くらい。

残って仕事していた某本屋さんに、「封筒にリトって書かれてるけど、もしかしたら印刷かもしれないのが出品されてる」と言われ見てみる。私も完全に門外漢なんでよくわからないけど、なんとなく印刷っぽいですねと言ったら、「でも紙がザラザラしてるよ。(だからリトじゃない?)」と言われ、「根拠そこ?」って思った。

ザラザラした紙に印刷したんじゃないかな。知らんけど。

 


www.youtube.com

やっと会えたね

正月明けてから、めちゃくちゃ忙しくもないけど休みもなく、日々ホゲーって感じで過ごしてたら31日になってました。明けてましておめでとうございました。

 

年明け早々、奇跡的な邂逅というか、長年のモヤモヤが解消することが起きました。

子供の頃に一度だけ食べて「世の中にこんなうまいものが存在したのか!」というほど衝撃をうけたお菓子がありまして、そのお菓子をもう一度食べたいなとずっと思ってたんです。

覚えている特徴としては、

・薄い生地の焼き菓子で、チョコが入ってるやつがメチャウマ

・キラキラの紙で包装されてる

・箱全体に草か蔦みたいな植物が描かれていて、その隙間にコアラとか動物がいる。

・「高松屋」みたいな名前のメーカー

 

大人になってからたまに思い出しては「高松屋 お菓子」「箱 草 動物 お菓子」などで検索するも、ヒットせず。そのまましばらく忘れていたんですが、年明けの大市の準備中に他の本屋さんの出品物を入れている箱を見て「アー!」と叫びそうになりました。間違いなくあの草とコアラの箱。メーカーは高松屋ではなく、本高砂屋でした。

早速検索し、即ネット注文、感動のご対面となりました。

この時の気分を一言で言うと「やっと会えたね」です。みなさまご存じ、辻仁成中山美穂に初めて出会った時に放ったセリフです。

子供の頃のような衝撃的なうまさはありませんでしたが、普通においしかったですし、何より長年のモヤモヤが一つ解消されたのでよかったです。

 

ところで「やっと会えたね」って、ロマンティックおじさんの鳥肌エピソードだとばかり思ってたんですが、よく考えたらこの時の状況はこのセリフ以外全く知らないわけで、もしかしたらフランクおじさんが「いやーみぽりんずっとファンだったんだよー!やっと会えたねー!ガハハハ!」っていいながら中山美穂の肩をバシバシ叩いてたかもしれませんよね。

ロマンティックおじさんは個人的にちょっと無理なんですが、フランクおじさんだったらまだ人間味が感じられて好感が持ていや無いな無理どっちも無理。

 


www.youtube.com

今年一年の振り返り

年内の営業は終了しました。今年も一年お世話になりました。

新年は1月6日から営業します。

 

年末年始は実家に帰って猫と遊んできます。

お前が「遊べ」って頭グリグリするから遊んでやってんじゃねーか!

飽きてんじゃねーよ!

遊べよ!

・・・遊んでよ!

 

って思いながら撮った画像をどうぞ。

 

 

今年何があったかな?と自分のツイートとブログをさかのぼってみたんですが、改めて見るとほとんど仕事と妄想しかしていませんでした。これはもう性分なんでしょうがないです。私はもうあきらめてます。

 

今年は久しぶり(5年ぶりくらい)にコミティアに行ってきました。山坂書房のお二人や山川直人さん、丸岡九蔵さんに久しぶりにお会いできました。

山坂書房ポイントカードが12年越しについにたまりました。ずっと待ってますのでお二人には今後もじっくり良い作品を書いてほしいです。つげ義春鈴木翁二木村紺岡田あーみん樹村みのりなど、超寡作か新作が絶望的な漫画家ばかり好きになってきたので待つのは得意です。あみんより待ちます。

お店開けなきゃいけなかったんで滞在時間30分くらいでしたが、行ってよかったです。

 

 

あと、今年はRYUTistのライブによく行きました。

3年前にリリースされた「ファルセット」が、さわやかで気持ちのいい極上のポップスって感じのとてもいいアルバムだったので、ずっと気になってたグループだったんですが、去年の末くらい出たアルバム「エン」がめっちゃかっこよくて完全にやられました。めっちゃかっこいいのに、メンバーがみんなかわいくて素朴ないい子って感じなんで、そりゃ好きになります。


www.youtube.com


www.youtube.com


www.youtube.com

 

 

座高測定は「意味がないから」2014年に廃止されていたことを今年知ったのも、すごく印象的でした。自分が思ってたより社会はちゃんと間が抜けてるという事実を目の当たりにしたような気がしましたね。

これとかもうちょっと書きたいことがあるのですが、時間がないのでまた書きます。

 

今年も私の妄想と駄文にお付き合いいただきありがとうございました。

良いお年を。

カレンダーの謎 ふたたび

12/19(火)

昨日届いたおニューの靴をおろす。靴紐を縛るとき、普通に蝶々結びをしているが、いつも微妙に紐が余りダルーンとしてしまうのがなんとなくかっこ悪い。ネットで調べればすぐにかっこよくてほどけづらい結び方がわかるんだろうけど、特に誰に見られるわけでもないのでダルーンのままで通す。

10時頃バイクで出発。車の後部にびっちり交通安全のお札を貼ってる車がいた。信号待ちの時こっそり見たら、日本全国色んなところを回られている。そんだけ走ってたら、お祓いによって得られる(であろう)安全性より、走行距離の増加による事故リスクの方が上回るんじゃないかと思う。

11時開店。この時期になると「カレンダー置いてないの?」って聞きに来る人が増える。今日も1名。うちの店を始めて5年になるのに、わざわざここに買いに来るお客さんがまだいるなんて、前の店はどんなカレンダー売ってたのか。不思議。

hibarido.hatenablog.com

道祖神の本をお買い上げのお客さんが、道祖神に関する柳田國男の説を話してくれた。大雑把に言うと、イザナギが黄泉の国から逃げた際にイザナミが追ってこれないように岩で塞いだのが道祖神の起源だとのこと。だいぶ前に小松和彦か誰かの本でそんなことを読んだ気がするが、改めて聞くとなんとなくそうかもなと思い始めて「もしかしたらそうなのかもしれませんね」って言おうとした矢先、「でもやっぱり僕は違うと思うんだけどね!」と突然バッサリ否定された。あんなに熱弁してたのに!

「石神問答」に書かれてるとのことなんで、今度読んでみよう。